キャンプ初心者におすすめしたいはじめてのスキレットはニトリで!
みなさん、こんにちは!さてさて初心者キャンパーだろうがベテランキャンパーだろうが「キャンプで映えるおしゃれな料理が作りたい」と思うことは誰にでもあるのではないでしょうか?そんな時にとても役に立つのがスキレットの存在。今回はそんなスキレットを手軽にはじめられる方法をご紹介します。
そもそもスキレットってなに?
キャンプやアウトドア、おしゃれなお店で見かける木の板に乗った小さなフライパンみたいなもの。みたことありませんか?
こんな感じですね。ハンバーグやフレンチトーストなど、なんの料理を乗せてもおしゃれに見えるこの小さなフライパンをスキレットといいます。
スキレットは日本語で言うと「鋳鉄」でできたフライパンのことです。鋳鉄のいいところはゆっくりと食材に熱が伝わるのでじっくりと温めたり焼いたりできるので、見栄えするだけでなくとても人気のアイテムです。
しかしなんとなくイメージとして「重たそう」「手入れ大変そう」といわれることも多く、初心者キャンパーさんにはちょっと扱いにくいというのも事実ではありますが、慣れてしまえばなんてことないおすすめのおしゃれアイテムです。
初心者がスキレットをめんどくさいと思う理由その1・シーズニング
鋳鉄は、鉄素材ですので手入れをしてあげないとすぐに錆びてしまいます。それがめんどくさいとなってしまう一番の理由ですが、それを回避するために行うのがシーズニングという作業です。
まずスキレットは買ってきた段階で、錆び止めの塗料が塗ってあるので、それを落とすためにもシーズニングの作業をしていきます。
シーズニングは、とても簡単でまずスポンジと洗剤で丁寧にスキレットを洗い、水気をふき取って火にかけます。

火にかけて水気が飛んだら食用油を引いて再度温めます。

そのあとに野菜くずを油といためます。

炒めたら野菜くずは捨て、スキレット全体(持ち手の部分まで)に油を塗ったらシーズニングの完成です。これをしておくことで錆びることなく使うことができます。
初心者がスキレットをめんどくさいと思う理由その2・重量
こればかりはどうにもならないのですが、スキレットは鉄のかたまりですので、ほかのフライパンなどの調理器具に比べて、とても重くなってしまいます。軽量化したいと思うキャンパーさんにはおすすめできませんが、おしゃれに映える料理を作りたいということであれば、少しくらい重たくなっても車であれば気にならないかと思います。スキレットを器にしてアウトドアごはんを作るのは、とてもおしゃれになるので気分がとても楽しくなることは間違いないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
初心者におすすめ!ニトリのスキレット2つの理由
みなさんはニトリからスキレットが出ているのはご存知ですか?サイズは二種類、15㎝と19㎝があります。
なぜ、初心者の方にニトリのスキレットがオススメなのか、その理由を今回お伝えさせて頂きます。
ニトスキを初心者キャンパーにオススメの理由1:値段がびっくりするくらい安い
2021年1月11日現在で、ニトリのスキレット15㎝の価格は499円(税込)です。とにかくお値段がお値打ちなのでご家族分買っても、お値打ちなお値段です。
ニトスキを初心者キャンパーにオススメの理由2:家でも使える
もし仮になかなかキャンプで使えなかったという場合でも、家でも調理に使うことができるので安心です。アヒージョなどなかなか家では作らなかったような新しいレシピにも挑戦できそうですよね!
キャンプ初心者におすすめしたいはじめてのスキレットはニトリで!まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?筆者もはじめてのスキレットはニトスキでした。しかしニトスキの存在はキャンパーさんからではなく、主婦向けの雑誌でブレイクし「ニトスキ」という言葉を聞いた覚えがあるくらい、家庭料理でも人気なので、キャンプでも家でも愛用できるといいですよね。お料理の見栄えが良くなり華やかになるとキャンプでのご飯もより楽しくなるのでは、ないでしょうか。
コメント